2023年の夏の素麺 – 名前や呼び方の謎に迫る
目次
はじめに
暑く、長かった2023年の夏…今、はたと困るのがストックした素麺の束、束、束。そうなったときに人気の活用方が、温かいだしで食べる「煮麺(にゅうめん)」です。
にゅうめんの認知度に、お伊勢参り関連説!?
そうめんを温かいだしで食べるにゅうめん、関西では寒い季節に味わう麺メニューのひとつです。「煮麺のその字の通りそうめんを煮たもので奈良県が発祥の郷土料理です。
日本の麺文化のルーツ
日本の麺文化のルーツをたどれば、日本最古の神社といわれる大神神社の神官が、三輪で収穫された小麦を粉にし、三輪山の清らかな水で作ったそうめんに至ると伝えられています。
にゅうめん、温そうめん、温かいそうめん‥名称もいろいろ
日本全国地域によって、さまざまな呼び方があるにゅうめん。あなたや周囲の人々は、どう呼んでいますか? なにはともあれ、寒くなるこれからの季節、あったかおだしでぜひご賞味を。